line line phone

リースバックでよくあるトラブルとは?リースバックのメリットデメリットを紹介

リースバックは、自宅を売却して資金を得ながら、引き続き同じ家に住み続けられる魅力的な選択肢ですが、トラブルに巻き込まれるリスクもあります。

本記事では、リースバックを利用する際によくあるトラブルや、メリット・デメリットについて詳しく説明します。リースバックを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

リースバックで起こるトラブルは主に契約書の確認不足が原因

リースバックを利用する際は、契約書の内容を十分に確認することが重要です。以下ではリースバックで起こりうる主なトラブルを紹介します。

高額な家賃を求められた

高額な家賃を求められるトラブルが発生しています。契約時には家賃を上げる説明は受けていないのに更新時に家賃を上げられてしまったというトラブルがあるようです。リースバックの家賃は、近隣の市場相場と比べて高めに設定されることが多いです。これに加え家賃の値上げが実施されれば、家計に深刻な影響を及ぼしかねません。

勝手に売却されてしまった

リースバック契約では、不動産会社が勝手に物件を売却してしまうトラブルが発生しています。契約書には、売却に関する条件が記載されているはずです。「第三者への転売禁止」といった内容が明確に記載されていない場合、不動産会社は自由に物件を他者に売却することができてしまいます。契約書を確認し、売却条件を理解しておくことが重要です。

修繕費の負担で揉めた

リースバック契約では、修繕費の負担をめぐって貸主と借主の間でトラブルが発生することがあります。一般的な賃貸借契約とは異なり、リースバックでは元所有者が売却後も物件に住み続けるため、設備等の不具合の発見が難しく、どこの箇所を誰が負担するのかが曖昧になってしまう場合があるようです。契約締結時には内容を十分に確認し、負担区分を明確にしましょう。

相続人と揉めた

リースバック契約を結んだ後、相続をめぐって相続人とトラブルになるケースがあります。自宅を相続する予定だった親族などに黙ってリースバックをしてしまうとトラブルになりかねません。リースバック契約を結ぶ際、法的には「推定相続人」の同意を得る必要はありませんが、相続トラブルを未然に防ぐためには、将来的に相続人となる可能性が高い親族に相談しておくことが重要です。

リースバックが利用できなかった

リースバックが利用できないトラブルが発生しています。主な理由は、買取価格が住宅ローンの残債を下回ってしまうことにあります。 買取金額が住宅ローンの残債よりも少ない場合、売却代金だけでは住宅ローンを完済できないため、金融機関が設定している抵当権を解除できず、リースバックの利用が困難になります。

自宅の買い戻しができなかった

契約期間終了後に自宅を買い戻せないトラブルが発生しています。契約書に買い戻しの約束を明記していない場合があるためです。買い戻しをする旨を口約束だけで終わらせずに、契約書にしっかりと明記しておきましょう。また、買い戻す際の価格が、当初の契約時に説明された金額よりも高額になってしまい、やむなく買い戻しを諦めざるを得ないケースもあるようです。

不動産会社が倒産してしまった

リースバック契約を結んだ不動産会社が倒産してしまった場合、賃貸として住んでいる自宅が第三者に売却されてしまい、トラブルに巻き込まれる可能性があります。不動産会社の倒産により住宅の所有権が移転すると、契約内容も新所有者に引き継がれますが、更新時に新所有者が内容を変更するケースがあるので注意が必要です。また、前オーナーとの間で交わした口約束は、契約書に記載されていない限り無効となってしまうため注意が必要です。

高額な諸費用を求められた

リースバック契約を結ぶ際、想定外の高額な諸費用を請求されてトラブルになるケースがあります。リースバックにかかる主な費用としては、印紙税、抵当権抹消手続き費用、交通費などがありますが、中には測量費用や耐震補強費用、事務手数料などを請求する業者も存在します。想定外の金額を請求された場合は、一度業者に内容を確認し、必要性や金額の妥当性について説明を求めましょう。納得できない場合は、他の業者に相談するなど、慎重に判断することが大切です。

リースバックに失敗しないためのポイントは自身の希望を明確にし注意深く進めること

リースバックを利用する際は、自分自身の希望や要望を明確にすることが大切です。以下ではリースバックに失敗しないためのポイントを紹介します。

相場価格を知っておく

リースバックを利用する際は、事前にエリアの不動産相場を把握しておくことが重要です。リースバックでは市場相場よりも安い価格で売却することが一般的ですが、あまりにも安すぎる価格での契約は避けるべきです。中にはリースバックであることを口実に、不適切なほど低い価格での契約を強要してくる悪徳業者も存在するので、自宅の適正価格を事前に把握しておけば、そのような業者を見抜けます。

契約期間と契約書を細部まで確認する

リースバックを利用する際は、契約内容を細部まで確認することが重要です。不明点や疑問点はその場で質問をして解決しておきましょう。特に、定期借家契約か普通借家契約か、賃貸借契約期間の長さと更新(再契約)の有無については必ず確認しましょう。また、将来的に買い戻しを希望する場合は、再売買の予約に関する条項の有無、買い戻し可能な期間、買い戻し価格についても確認が必要です。

長期的な資金計画をたてる

売却時に住宅ローンを一括で返済するため、ローンの負担は解消されますが、その代わりに家賃の支払いが発生します。住宅ローンとは異なり、家賃には終わりがないため、売却で得た資金と将来の収入や年金で、家賃を含めた生活費を生涯にわたって賄えるかどうかを考慮する必要があります。

リースバックに強い業者を探す

リースバックの利用を検討する際は、リースバックに精通した信頼できる不動産会社を選ぶことが重要です。リースバックに強い不動産会社を通すことで、適切な売却価格の把握、希望に合う売却先の紹介、悪徳業者に遭遇するリスクの低減、契約条項の解説や不明点のアドバイスなどのメリットが得られます。売買成立時には仲介手数料が発生しますが、自分だけで契約するのが不安な場合は検討する価値があるでしょう。

リースバックとは現在の持ち家を売却し、資金を得つつ賃貸として住み続ける方法

リースバックとは、現在の持ち家を売却し、資金を得つつ賃貸として住み続ける方法です。この方法は、住環境を変えることなく、まとまった資金を手に入れたい人にとって魅力的な選択肢となる可能性がありますが、メリットとデメリットを十分に理解し、自身の状況に適しているかを慎重に判断する必要があります。以下に、リースバックのメリットとデメリットを詳しく説明します。

リースバックのメリットは自宅に住み続けられることと金銭的な負担が減ること

以下ではそれぞれのメリットについて解説します。

今まで住んでいた家に住み続けられる

リースバックを選択すれば、自宅を売却した後も引き続き同じ家に住み続けられます。引っ越しの必要がないため、生活環境を大きく変える必要がなく、慣れ親しんだ地域で暮らし続けられるという点はメリットでしょう。

まとまった資金を手に入れられる

自宅を売却することで、まとまった資金を比較的短期間で手に入れられます。この資金の使い方は自由なため、生活費や教育費、介護費などにあてられます。

住宅ローンや固定資産税などの支払わなくてよくなる

自宅を売却してリースバックを利用することで、自宅の所有者ではなくなるため、固定資産税などの税金を支払う必要もなくなります。自宅の維持管理にかかる費用がなくなるため出費を抑えられる可能性があります。

リースバックのデメリットは金銭的な面と賃貸期間が設定されていること

以下ではそれぞれのデメリットについて解説します。

毎月家賃の支払いが発生する

リースバックを利用した場合、自宅を売却した後は賃借人として家賃を支払う必要があります。家賃の金額は、物件の条件や売却価格などによって異なりますが、家賃を抑えるためには、いくつかの方策が考えられます。例えば、複数の不動産会社から査定を受け、より有利な条件を提示してくれる会社を選ぶことができます。また、売却価格を少し下げることで、家賃を引き下げるよう交渉するのも一つの手段です。

売却価格が安い傾向がある

リースバックでは、通常の不動産売却と比べて、売却価格が安くなる傾向があります。これは、リースバック業者が利回りを重視して価格を設定するためです。売却価格と家賃のバランスを考慮し、慎重に検討する必要があります。

賃貸期間に制限がある場合が多い

リースバックの契約では、賃貸期間が設定されている「定期借家契約」であることが多く、期間終了後は再契約するか、引っ越しをしなければならない可能性があります。長期的に住み続けたい場合は、契約内容を十分に確認し、可能であれば契約期間の定めのない普通借家契約を締結するなど、必要に応じて交渉することが重要です。

リースバックについて理解してトラブルを回避しよう

リースバックは、自宅を売却して資金を得ながら、住み慣れた家に住み続けられるメリットがある一方で、家賃の支払いや売却価格の低下、賃貸期間の制限などのデメリットもあります。また、トラブルに巻き込まれるリスクもあるため、契約内容を十分に理解し、信頼できる不動産会社を選ぶことが重要です。

TOP