電話
無料相談
メール
無料相談
LINE
無料相談

2024年12月の住宅ローン金利(フラット35、変動金利、10年固定)を予想! 金利の推移、今後の金利動向を確認しよう

出典:Yahoo!JAPANニュース

2024年12月の住宅ローン金利動向を予想しよう。フラット35の金利は、前月より引き上げて1.920%と予想。2024年12月の金利を発表ずみの楽天銀行は、変動金利、10年固定金利ともに引き上げた。 住宅ローンの金利差0.1%で返済額はこんなに変わる!

住宅ローン金利の推移は?

※変動金利は住信SBIネット銀行「通期引下げプラン」、5年固定は楽天銀行「住宅ローン・金利選択型」、10年固定はみずほ銀行「最後まで変わらずお得!全期間重視プラン(ネット専用)WEB申込限定・当初型」、35年固定は「フラット35(借り入れ期間21年以上、頭金10%以上)(2017年9月以前は、団信料として金利0.35%をプラス)」

 まずは、2024年11月の住宅ローン金利動向をおさらいしておこう。  

「変動金利(新規借入)」は、調査した主要14銀行のうち、3行(SBI新生銀行、ソニー銀行、楽天銀行)が引き上げ、9行が据え置きとした。

「10年固定金利(新規借入)」は、調査した主要13銀行のうち、12行が金利を引き上げ、SBI新生銀行のみ据え置きとした。

「35年固定金利(新規借入、フラット35を除く)」は、調査した主要7銀行のうち、6行が引き上げ、SBI新生銀行のみ据え置きとした。フラット35の金利は上昇で、1.840%となっている。

 なお、2004年頃をピークに住宅ローン金利は下がり続けていたが、2024年10月に多くの銀行が基準金利の見直しを行ったことで、変動金利は上昇傾向となっている。  

5年固定、10年固定、35年固定(全期間固定)については、足元では金利が上昇し始めているものの、長期的に見ればまだ低水準だ。

2024年12月のフラット35金利は、引き上げと予想

ダイヤモンド不動産研究所

 では、全期間固定の「フラット35」の金利見通しを確認しよう。実は、機関投資家に販売している「支援機構債券」(原価)の金利に、「上乗せ金利」(コスト)を足せば、翌月の金利が予測できる。

 住宅金融支援機構が2024年11月20日に発表した「第211回貸付債権担保住宅金融支援機構債券」の金利を見ると、1.350%だった。上乗せ金利(コスト)は、最近の水準では0.510%~1.020%となっている。

 以上を踏まえ、2024年12月の「フラット35金利」は、以下になると予想する。

・フラット35:1.920%(前月比 +0.080%)

(借入期間21~35年、頭金10%以上、団信あり)

・フラット20:1.420%(前月比 +0.080%)

(借入期間15~20年)

フラット35の金利は、過去最低水準 フラット35の金利は、2016年8月に0.900%の最低金利となったが、これには団体信用生命保険が含まれていない。当時の団体信用生命保険料である0.358%を金利として加算すると、当時の本当の金利は1.258%だった。

 フラット35の金利は10年国債金利との連動性が高いといわれる。市場金利については、世界的な金利上昇により、日本の市場金利も上昇する可能性が指摘されており、当面は横ばいか、上昇していくと見られる。

なお、フラット35は、従来1%前後だった上乗せ金利を0.6%前後まで削っている。つまり0.4%以上割り引いているということだ。 また、2024年2月には商品改定があり、夫婦どちらかが40歳未満の若年夫婦世帯、または18歳未満の子ども(胎児や同居の孫も含む)を有する子育て世帯を対象に、金利の引き下げ幅を拡大している。

これで、民間銀行の全期間固定の住宅ローンと比較しても、遜色ない商品になっている。  フラット35は、審査基準がゆるく誰でも借りやすいというのが特徴だが、金利も低いとなると、全期間固定金利の中でも、有力な選択肢となる。

下図は、フラット35の直近17年間の金利推移を示したものだ(2017年9月までは団体信用生命保険料を含まない金利表示だったので、すべて団信保険料を含む金利に修正)。  現在のフラット35および全期間固定金利は、長期的に見れば過去最低水準にある。借り換えを考えている人は、低金利状態が続いているうちに検討してもいいだろう。

変動金利は引き上げ

 次に、すでに発表されている銀行の2024年12月の「変動金利」を見ていこう。現在、楽天銀行が金利を発表している。

 ソニー銀行は12月の金利を据え置き、楽天銀行は12月の変動金利を引き上げた。

【新規借入】(カッコ内は先月比)

・ソニー銀行(変動セレクト) 0.647%(前月比 +0.000%)

・楽天銀行(住宅ローン)   0.874%(前月比 +0.030%)

【借り換え】

・ソニー銀行(変動セレクト) 0.647%(前月比 +0.000%)

・楽天銀行(住宅ローン)   0.874%(前月比 +0.030%)

10年固定金利は引き上げ

 最後に、10年固定金利の来月の金利を見てみよう。2024年12月の「10年固定金利」についても、すでに楽天銀行が発表している。

10年固定金利は各金融機関の主力商品の一つ。2023年は市場金利の上昇に合わせて各銀行とも金利を徐々に引き上げており、その流れが2024年も続いていると見られる。

 10年固定金利は、市場金利の上昇に合わせて徐々に上昇してきており、2024年12月の金利もソニー銀行と楽天銀行は引き上げている。

【新規借入】(カッコ内は先月比)

・ソニー銀行(固定セレクト) 1.498%(前月比 +0.079%)

・楽天銀行(住宅ローン)   1.832%(前月比 +0.090%)

【借り換え】

・ソニー銀行(固定セレクト) 1.498%(前月比 +0.079%)

・楽天銀行(住宅ローン)   1.832%(前月比 +0.090%)

 10年固定金利は各金融機関の主力商品の一つ。2023年は市場金利の上昇に合わせて各銀行とも金利を徐々に引き上げており、その流れが2024年も続いていると見られる。

市場金利の動向、推移は?

ダイヤモンド不動産研究所

 住宅ローンに影響を与える市場金利の推移を見ておこう。 2024年10月に住宅ローンの基準金利を見直し 住宅ローンの変動金利は、市場の短期金利(短期プライムレート)がベースとなっている。その短期金利を動かしているのが日銀の金融政策だ。

日銀は、3月の金融政策決定会合で「マイナス金利政策」を解除、7月には短期金利の誘導目標を「0.25%」程度とする追加利上げを決定した。

これにより、10月には多くの銀行が住宅ローンの基準金利を引き上げた。現時点では大手銀行の住宅ローン変動金利は0.15%程度の上昇にとどまっているが、今後はさらに上昇していくと予想される。 日本の10年国債は上昇傾向にある。

次に、住宅ローンの固定金利のベースとなる、長期金利(10年国債)の動向を見ておこう。

 長期金利は上昇傾向にある。日銀は長年、10年国債金利の上限目標を1%とする金融緩和政策により低金利を維持してきたが、2024年3月19日の金融政策決定会合で撤廃を決めた。

さらに7月31日の金融政策決定会合では、今後1~2年程度の国債買い入れを減額し、保有している国債残高の縮小に手をつけることを決定した。  

国債の買い入れを減額すれば需給が緩み、国債価格が下がると考えられる。国債価格が下がると金利は上昇するため、今後は固定金利型の住宅ローン金利が上昇すると予想される。  

2024年11月20日現在の市場金利(10年国債利回り)は1.063%。1%を超えたのは3カ月ぶりだ。  トランプ前大統領が米大統領戦で勝利してから円安が進んでおり、日銀が円安進行を抑えるため利上げを行うのではという見方が強まっていることから、長期金利を押し上げていると考えられる。  

現状の住宅ローン金利については上昇基調にあるのは間違いないが、それでも過去10年で見ると、まだ低水準であることに変わりはないのが現状である。

変動金利は変わらず史上最低水準、フラット35は引き上げと予想

 以上のことから、2024年12月の住宅ローン金利は、 ・フラット35は、引き上げ ・変動金利は、引き上げ ・10年固定金利は、引き上げ  という動きになりそうだ。

 住宅ローンは銀行の収益の柱の1つとなっており、一定のボリュームを取りたいという銀行が多い。  そのため、金融政策の引き締めが進みつつあるとはいえ、当面は急激な金利上昇の可能性は低いと思われる。