任意売却の手続き・流れ

  • ホーム
  • 任意売却の手続き・流れ

任意売却の手続き・流れ

税金や住宅ローンを滞納し続けると、債権者(各金融機関や抵当権者)は裁判所に「競売の申立て」を行います。
さらにそのまま放置し、滞納が続くと、「競売」へと進んで行きます。

そこで、【任意売却の手続き・流れ】をご説明する前に、税金や住宅ローンを滞納し続けるとどうなるか?
「税金・住宅ローン等の滞納」から「競売」への流れをご確認ください。

競売への流れ

  • 税金·住宅ローン等の滞納
  • 督促状・催告状
  • 代位弁済通知

出来ればこの時期にご相談ください!
まだ比較的、時間に余裕があります

  • 債権者による競売申立て
  • 競売開始決定通知
  • 執行官による現況調査

今すぐご相談ください!
まだ間に合います!

  • 入札期間・開札日の通知
  • 競売情報の公告
  • 競売入札開始

時間がありません!
大至急ご連絡を!!

  • 開札・買受人決定
  • 売却許可決定
  • 引渡命令・強制退去

任意売却支援機構へご相談
任意売却の手続き・流れ

少しでも早いご相談で、「競売」を回避するだけでなく、お客様の状況に応じた最適な解決方法をご提案できます!

弁護士・司法書士・任意売却専門の不動産会社が連携し
総合的にサポートいたします。

  • 任意売却の手続き・流れ
    任意売却の手続き・流れ
    任意売却の手続き・流れ

メール相談・面談予約・資料請求はコチラ

任意売却の手続き・流れ

01

電話・メールにてご相談

下記のような状況の時は、まず、任意売却支援機構にご相談ください!

  • 税金の滞納で差押えを受けた
  • 住宅ローンの支払いが苦しく、滞納し始めている
  • 競売にかけられてしまった
  • 「督促状」、「催告通知」、「期限の利益喪失通知」、「差押え通知」などが届いた

経験豊富な任意売却専門スタッフが、24時間365日、いつでもご相談を受付けております。
まずはお電話ください!

02

面談:専任媒介契約・業務委託契約

お客様のご都合の良い日時・場所にて、お打合せさせていただきます。
ご相談内容を詳しくお伺いし、専任媒介契約を結んでいただきます。 (費用は一切かかりません!)

これは、お客様のご所有不動産の販売と、債権者との交渉を行うための契約です。「任意売却に関する申出書」など、債権者への提出書類にもご記入いただきます。

03

ご自宅の査定・現地調査

お客様の住宅ローンの返済状況や、その他借入等の状況、物件の調査を行います。
周辺の市場価格を調査し、実際に現地に伺い、物件の査定を行います。
査定に基づき販売価格を設定し、債権者との交渉に移ります。

04

債権者との話し合い

  1. 金額交渉
  2. 販売活動
  3. 報告・再交涉
  4. 販売活動
  5. 契約・決済

※金額交渉→販売活動→報告を何度か繰り返します。購入者が決まった後も、抵当権抹消・差押えの取下げ・配分表の作成について、債権者との交渉が必要になります。

  • 査定に基づき販売価格を提示し、債権者との交渉で販売価格が決まります。
  • 販売活動を開始します。
  • 定期的に債権者へ報告し、価格の見直しなどの交渉を行います。
  • 購入希望者を見つけます。
  • 購入希望者が見つかったら、販売価格の交渉等を行います。
  • すべての債権者と交渉の上、抵当権の解除・差押えの取下げ交渉を行います。
  • 上記と並行して、お客様の引越し先をご要望に応じてお探しします。
  • 残債務に関する支払い額、税金、その他滞納金などの支払いについて交渉します。
05

契約・決済・引渡し

  • 配分表を作成し、債権者の同意を得たら、契約できます。
  • 決済日について債権者へ報告、当日は債権者が同席することもあります。
  • 仲介手数料や引越費用などの清算を行い、完了となります。
06

新しい生活のスタートです!

以上が一般的な「任意売却の流れ」です。
しかし、お客様の事情により多種多様なケースがあり、その効果的な方法もさまざまです。
私どもはお客様と入念な話し合いを行い、お客様にとって最良の方法を提案し対処して参ります。
ご相談は無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

弁護士・司法書士・任意売却専門の不動産会社が連携し
総合的にサポートいたします。

  • 相談無料
    24時間対応
    年中無休

メール相談・面談予約・資料請求はコチラ

menu